夏休みの宿題でおなじみの「絵日記」。でも、毎日書くとなると「何を書けばいいの?」と迷ってしまうことも多いですよね。特に小学校1〜3年生の低学年では、身近な出来事や感動をどう表現するかに悩むお子さんや保護者の方も多いはずです。
ここでは、小学生1〜3年生向けに厳選した絵日記のテーマを120個、カテゴリ別にご紹介します。自然とのふれあい、家族との思い出、水遊び、食べもの、虫や動物との出会いなど、子どもが「書きたい!描きたい!」と思えるような具体的で楽しいネタを集めました。
さらに、夏休み学習や家庭学習教材としても役立つ内容になっているため、自由研究や日々の振り返りにも最適。感情を表現する力、観察力、語彙力も自然に育つテーマばかりです。
「書けない」が「書きたい!」に変わる絵日記のヒントを、今すぐチェックしてみてください。
夏休みの絵日記テーマ120選
1. 夏の自然を感じる瞬間とは?|季節を体で味わうテーマ集
夏といえば太陽、風、空、虫たち。子どもが実際に体験した自然とのふれあいを絵日記に書くことは、季節の移ろいを感じる力や観察力を育てるうえでとても効果的です。公園のセミの声や、入道雲、夕立、川のせせらぎなど、身近な自然の出来事は、絵にしやすく、言葉で表現する練習にも最適です。
- せみの鳴き声を聞いた日
朝からジージーと鳴くせみの声に夏を感じた思い出を描こう。 - 入道雲を見つけた空
もくもくの雲を見上げて、何に見えたかを想像してみよう。 - 夕立のあとに見た虹
雨上がりに空にかかった虹の美しさを絵にしよう。 - 風鈴の音を聞いた日
家の縁側やお店の風鈴がチリンと鳴る音で感じた涼しさ。 - 朝顔が咲いた日
育てた朝顔の色や形、咲いたときのうれしさを日記にしよう。 - 虫の声が聞こえた夜
夜になると聞こえてくる虫たちの合唱について書いてみよう。 - ひまわりの花と背くらべした日
大きく育ったひまわりと自分の背の高さをくらべてみた話。 - 暑い日の木かげの涼しさ
木の下に入ったら、ふっと涼しくなった不思議な体験。 - 田んぼのかえるの合唱
田んぼに広がるカエルの声や跳ねる姿を観察しよう。 - 空に浮かぶ雲の形が動物に見えた日
空をながめて想像した、動く雲のお話。 - 草むらでバッタを見つけた日
ぴょんと飛び出す虫にびっくりした体験を絵に描こう。 - 川の水が冷たかった日
足を入れたらひんやりして気持ちよかった川遊びの記憶。 - 朝早く起きたら聞こえた鳥の声
静かな朝に耳をすませたときの発見を書いてみよう。 - 夏の星空を見上げた夜
星がいっぱいの夜空をながめた感想を描こう。 - 森や林の中で見つけた自然
木のにおいや土の感触、虫のすがたなどを観察して記録。 - 暑い日、地面からのもわっとした熱気を感じた日
歩くだけで暑かった日の体験をリアルに伝えよう。 - カナブンやクワガタを見た日
木の幹に集まる昆虫たちとの出会い。 - 夏の朝のしずかな空気を感じた日
いつもとちがう朝の空気の透明さやにおいを表現してみよう。
2. 家族との思い出を絵にしよう|夏休みの出来事を日記にするコツ
家族旅行やお出かけ、近所のお祭り、親子での料理体験など、夏休みには特別な思い出がたくさんあります。その中でも、家族と一緒に笑ったり驚いたりした瞬間を絵にすることで、子ども自身の感情や記憶をより深く記録できます。日常の中の「かけがえのない一日」を残すヒントになるテーマを集めました。
- 家族で海に行った日
波で遊んだり貝がらを拾ったりした楽しい1日を描こう。 - おじいちゃん・おばあちゃんの家に泊まった日
田舎の風景や、家族とのふれあいを日記にしよう。 - 家族でバーベキューをした日
火をおこしたり、お肉を焼いたときのにおいや楽しさを描こう。 - 一緒に朝ごはんをつくった日
家族と料理したときの工夫や失敗も思い出に。 - みんなで花火を見た夜
夜空に咲く大きな花火と家族の笑顔を描いてみよう。 - お母さんと買いものに行った日
スーパーでのお手伝いや、おもしろい出来事を書いてみよう。 - お父さんと虫とりをした日
虫かごと網を持って探検した日の冒険を日記にしよう。 - 兄弟や姉妹とけんかした日
けんかしたけど仲なおりできたエピソードを絵とことばで。 - 家族でドライブに行った日
車の中から見えた景色や話したことを思い出そう。 - 家で映画を見た日
みんなで笑ったり、泣いたりした映画の思い出。 - 親子でお昼寝した日
静かな午後の、やさしい時間を描いてみよう。 - おじいちゃんと将棋やオセロをした日
真剣勝負や思わぬ勝利のうれしさを記録。 - 家族でスイカ割りをした日
笑いながら目かくしして、スイカに挑戦した思い出。 - お父さんとDIYをした日
一緒に何かを作った達成感や工夫を書こう。 - 家族で夕ごはんを食べた日の風景
にぎやかで幸せな食卓のようすを、絵とことばで表そう。
コメント