英語ニュースや国際報道に触れたとき、政治・経済・社会問題を扱う抽象的な語彙に戸惑ったことは誰にでもあるでしょう。
ここでは、ニュース英語で頻出するちょっと難しい上級英単語300語を、カテゴリ別に整理しました。
意味・カタカナ発音つきで、辞書なしでもスムーズに学べます。
ちょっと難しい英単語 一覧
※ 掲載されている情報の正確さにはできる限り留意していますが、誤り等がありましたらお知らせください。
※読み方・発音表記は日本語の読み方としての近似で、実際の発音とは異なる場合がありますので参考程度としてください。
1. 社会・政治を語るための英単語リスト
現代社会のニュースや国際情勢を読み解くうえで欠かせないのが、政治や社会に関する英単語です。このカテゴリでは、選挙・政策・人権・外交といったトピックで頻出する英語表現を厳選しています。
- democracy(デモクラシー)
民主主義。市民が政治に参加し、代表を選ぶ政治制度。 - authoritarian(オーソリタリアン)
権威主義の。強い権力で自由を制限する政治的体制。 - legislation(レジスレーション)
立法・法律。政府や議会によって制定される法。 - constitution(コンスティチューション)
憲法。国家の基本的な原則や統治の枠組みを定める文書。 - amendment(アメンドメント)
修正・改正。特に憲法や法律の一部を変更すること。 - parliament(パーラメント)
議会。国の法律を審議・可決する立法機関。 - republic(リパブリック)
共和国。国民の代表によって統治される政治体制。 - corruption(コラプション)
汚職。不正行為や賄賂など、権力の乱用による腐敗。 - transparency(トランスペアレンシー)
透明性。政治や行政の情報公開・公正さ。 - regime(レジーム)
政権・体制。ある政治的支配の仕組み。 - autonomy(オートノミー)
自治。地方や組織が独自に運営できる権限。 - civilian(シビリアン)
民間人。軍人・政府関係者以外の一般市民。 - advocate(アドヴォケイト)
提唱者・擁護者。ある政策や立場を公に支持する人。 - reform(リフォーム)
改革。制度や組織を改善するための変更。 - bureaucracy(ビューロクラシー)
官僚制度。行政機構やその複雑な手続きの仕組み。 - dissent(ディセント)
異議・反対意見。主流の考えや政策に対する反対の立場。 - ideology(イデオロギー)
イデオロギー。政治や社会の基本的な考え方・信念体系。 - coalition(コアリション)
連立・同盟。複数の政党や国が協力して行動すること。 - populism(ポピュリズム)
大衆主義。一般市民の不満に訴える政治手法。 - incumbent(インカンベント)
現職の。現在その職や地位にある人を指す。 - electorate(エレクトレイト)
有権者層。投票する権利を持つ国民。 - campaign(キャンペーン)
選挙運動・政治活動。候補者や政党が支持を集める行動。 - referendum(レファレンダム)
国民投票。国の重要な決定を国民に直接問う制度。 - ballot(バロット)
投票・投票用紙。選挙での意思表示の手段。 - governance(ガバナンス)
統治・管理。組織や国家の運営の仕方。 - jurisdiction(ジュリスディクション)
管轄権。ある裁判所や行政機関が持つ法的な権限。 - enact(イナクト)
制定する。法律を正式に可決して実施する。 - abolish(アボリッシュ)
廃止する。制度や法律を取りやめる。 - lobby(ロビー)
ロビー活動。政治的決定に影響を与えるための働きかけ。 - mandate(マンデート)
権限・委任。選挙で国民から与えられた政治的信任。 - protest(プロテスト)
抗議・デモ。政策や不正に対する公の反対行動。 - detain(ディテイン)
拘束する。法律に基づき一時的に身柄を押さえる。 - repression(リプレッション)
抑圧。権力が言論や自由を制限すること。 - policy(ポリシー)
政策・方針。政府や組織が定める行動計画。 - municipal(ミュニシパル)
地方自治の、市の。地域行政に関する形容語。 - nationalism(ナショナリズム)
国家主義。自国の独立や利益を最優先する思想。 - paradigm(パラダイム)
枠組み・考え方のモデル。 物事を理解するための基本的な構造や価値観。paradigm shift(パラダイム転換)で有名。
コメント