習字の課題に使える言葉一覧 163種類【小学3~4年生】四字熟語・熟語・心に響く表現リスト

習字の課題に使える言葉一覧 150種類【小学3~4年生】四字熟語・熟語・心に響く表現リスト 国語
スポンサーリンク

5. 生き物や自然の中の命を感じる言葉~生命や環境への関心を深める

「ことり」「いぬ」「ほし」「かわ」など、身の回りの生き物や自然現象を表す言葉は、好奇心や観察力を養う助けになります。書道の題材としても取り入れやすく、かわいらしさや親しみのあるテーマで構成されているため、低学年〜中学年にも人気です。

 

  1. 小鳥(ことり): 小さくてかわいい鳥。さえずりが心をいやす。
  2. ほし(星): 夜空にかがやく、遠くの世界からの光。
  3. 草花(くさばな): 足元に咲く草と花。小さな命のぬくもり。
  4. いぬ(犬): 人によりそう家族のような動物。
  5. うま(馬): 力強く走る動物。昔は人のともだちだった。
  6. ねこ(猫): するりと動く、気ままでかわいい生きもの。
  7. りす: 小さくてすばしっこい、木の上の住人。
  8. とんぼ: 空をスイスイ飛ぶ虫。秋によく見かける。
  9. ちょうちょ: 花のまわりをひらひら飛ぶきれいな虫。
  10. つばさ: 鳥が空を飛ぶときに使う大きなはね。
  11. せみ: 夏を知らせる大きな鳴き声の虫。
  12. 命(いのち): 生きているということ。すべてにある大切なもの。
  13. 空気(くうき): 見えないけれど、みんなのまわりにある命のもと。
  14. 大地(だいち): すべての命を支える、どっしりとした土の世界。

 

6. 日本の伝統や文化を感じる言葉~美しい和の世界を知ろう

「わふく」「しょどう」「にほん」「まつり」など、日本の伝統的な行事や文化を表す言葉は、国語・社会科とも連携しやすい学びのテーマです。書道作品として仕上げれば、伝統を尊ぶ気持ちや日本語の美しさにも自然に触れられます。季節の行事やお正月に使うのもおすすめです。

 

  1. 日本(にほん): わたしたちの住む国。美しい文化と歴史の国。
  2. まつり: 地域で楽しむ行事。音や光がいっぱいの伝統行事。
  3. 着物(きもの): 日本の伝統衣装。色や模様もとってもきれい。
  4. おもち: お正月に食べる、つきたてのお米のごちそう。
  5. 太鼓(たいこ): お祭りなどでドンドンと鳴らす楽器。
  6. 羽子板(はごいた): お正月の遊びにつかわれる、きれいな板。
  7. こま: むかしからあるおもちゃ。くるくるまわして楽しむ。
  8. 竹(たけ): まっすぐにのびる植物。日本庭園などにもよく使われる。
  9. 神社(じんじゃ): かみさまにおまいりする、しずかな場所。
  10. 紅葉(こうよう): 秋になると色づく葉っぱ。四季のうつろいを感じさせる。
  11. お正月:一年のはじまりをいわう、にぎやかでたのしい日。
  12. お年玉:おしょうがつにもらえる、おこづかいやプレゼント。
  13. おとし玉:お年玉の言いかえ。正月のしるし。
  14. 正(ただしい/しょう):新年のはじまりや、まっすぐな気もちをあらわす文字。
  15. 開(ひらく):なにかが始まり、広がっていくイメージ。
  16. 初日(はつひ):年のさいしょに見える、お日さま。

 

7. 音や感覚を表す言葉~五感を通して言葉を味わう体験を

「さらさら」「わくわく」「しーん」など、音や感覚を表す擬音語・擬態語は、小学生が楽しみながら書道に取り組むのに最適なテーマです。身体感覚と結びついた言葉は記憶にも残りやすく、創造力や作文力の向上にもつながります。

 

  1. わくわく: たのしみで心がはずむ音。胸がドキドキする感じ。
  2. ふわふわ: 軽くてやわらかい。雲やクッションのような手ざわり。
  3. さらさら: やさしい音やうごき。風や髪がなびく感じ。
  4. ざわざわ: たくさんの人の声や動きでにぎやかなようす。
  5. ぴかぴか: 光ってかがやいている。くつや鏡、太陽のような光。
  6. どきどき: 緊張したりうれしかったりして、心が高なる音。
  7. ひんやり: 少し冷たくて気持ちのよい感触。
  8. ぽかぽか:あたたかい日ざしに、心も体もぬくぬく。
  9. きらきら:光がこまかくかがやいて見えるようす。

 

8. 二字熟語でかっこいい言葉~美しい漢字の構成に挑戦!

書道では、二字熟語はバランスの取りやすさと見た目の美しさが魅力です。「友情」「希望」「元気」など、意味が明快で前向きな言葉は、学年を問わず人気があります。四字熟語よりも難易度が低いため、書写の導入にも適しています。

 

  1. 信頼(しんらい): 相手を心から信じる気持ち。
  2. 自由(じゆう): 自分でえらんで動けること。
  3. 平和(へいわ): せんそうやもめごとのない、しずかな世界。
  4. 光明(こうみょう): くらやみにさすひかり。希望や未来のしるし。
  5. 礼儀(れいぎ): ひとをたいせつにする行い。
  6. 前進(ぜんしん): とまらず前にすすむこと。
  7. 挑戦(ちょうせん): むずかしいことにチャレンジすること。
  8. 習得(しゅうとく): なにかを学び、自分のものにすること。
  9. 希望(きぼう): かなえたい夢やねがい。
  10. 勇気(ゆうき): こわくてもやってみる、強い心。
  11. 信念(しんねん):じぶんの考えや気持ちをまっすぐに持つこと。
  12. 全力(ぜんりょく):ちからのかぎり、精一杯がんばること。
  13. 無限(むげん):おわりがなく、どこまでも広がっていること。
  14. 全開(ぜんかい):力を出しきること。
  15. 流星(りゅうせい): 夜空にすっと流れる星。

コメント

タイトルとURLをコピーしました