新しい年を迎え、心を込めて筆をとる――それが「書き初め」です。
一文字に願いを込めたり、論語や故事成語の名句から心に響く言葉を選んだりすることで、「自分を整える時間」となります。
ここでは、書き初めや書道作品にふさわしい美しい言葉を紹介します。
意味の深い四字熟語、古典由来の名句、そして「飛躍」「感謝」「一陽来復」などの縁起の良い言葉まで幅広く掲載。
映える言葉を探している方にもおすすめです。
書き初めや書道にオススメの言葉 一覧
1. 抱負を込めて書く言葉
新しい年の始まりには、自分の願いや目標を筆に託す人が多いものです。
「挑戦」「飛躍」「前進」「成就」などの言葉は、書き初めにもっとも人気があります。力強く前向きな意味を持ち、書いた瞬間に気持ちが引き締まるような表現です。自分の成長を願う一文字としても最適です。
- 飛躍(ひやく)
大きく成長し、さらに高みへ進むこと。勢いと発展を感じさせる言葉。 - 挑戦(ちょうせん)
困難に立ち向かう意志を示す。勇気と前向きさを表す定番語。 - 前進(ぜんしん)
停滞せず一歩ずつ進む姿勢。努力を続ける人にふさわしい言葉。 - 成就(じょうじゅ)
願いや目標が実現すること。達成の瞬間を象徴する語。 - 向上(こうじょう)
能力や人格が高まること。内面的な成長を表す。 - 精進(しょうじん)
一つの道に心を込めて努力し続けること。仏教由来で深い意味を持つ。 - 躍進(やくしん)
勢いよく進歩・発展すること。活動的で明るい印象を与える。 - 克己(こっき)
自分の欲望や弱さに打ち勝つこと。論語にも見られる自己鍛錬の徳。 - 一心(いっしん)
心を一つに集中すること。迷いを捨て、決意を貫く意味を持つ。 - 発心(ほっしん)
志を立てること。善い行いを始める心を起こすという仏教語。 - 到達(とうたつ)
努力の末に目標へたどり着くこと。結果を感じさせる語。 - 決意(けつい)
強い意志を固めること。筆の勢いに表しやすく、力強い印象を残す。 - 一歩(いっぽ)
小さな進歩でも確実な前進を意味する。初心者にも人気の言葉。 - 不退転(ふたいてん)
どんな困難にも退かない姿勢。揺るがぬ決断を示す語。 - 忍耐(にんたい)
苦難に耐え抜く力を表す。静けさと強さを兼ね備えた表現。 - 日進月歩(にっしんげっぽ)
日々進歩し続けること。継続の大切さを教える熟語。 - 有言実行(ゆうげんじっこう)
言ったことを実際に行うこと。誠実さと行動力を表す。 - 一意専心(いちいせんしん)
一つの目標に心を集中させること。書としても構図が美しい。 - 飛翔(ひしょう)
鳥が空高く飛ぶように、自由に未来へ羽ばたくことを表す語。 - 努力精進(どりょくしょうじん)
たゆまぬ努力を続け、己を磨くこと。禅や仏教にも通じる語。 - 不言実行(ふげんじっこう)
言葉より行動を重んじること。静かな意志の強さを表す。 - 克服(こくふく)
障害や弱点を乗り越えること。成長と前進を象徴する語。 - 自立(じりつ)
他に頼らず、自分の力で道を切り開くこと。独立心を示す。 - 志望(しぼう)
志し、願うこと。努力の方向を明確にする言葉。 - 専念(せんねん)
一つのことに全力で集中すること。静かな熱意を表す。 - 気迫(きはく)
強い意気込みと精神力。筆に力を込めやすい迫力ある言葉。 - 奮励(ふんれい)
力を振るって励むこと。努力を続ける意思を表す四字熟語的語感。 - 闘志(とうし)
戦う心。困難に立ち向かう精神を表す強い言葉。 - 自省(じせい)
自分の行いを省みること。次への成長を促す語。 - 勇気(ゆうき)
困難に立ち向かう心の強さ。書き初めで最も人気のある一字のひとつ。
2. 学びと努力を象徴する言葉
「日々努力する姿勢を忘れたくない」「学びを続けたい」という想いを表すには、古くから伝わる語がよく使われます。
「研鑽」「鍛錬」「切磋琢磨」「知行合一」などは、論語や中国古典にも見られる言葉で、書道作品としても重みがあります。学業成就や仕事への意気込みを表す際に選ばれやすい表現です。
- 研鑽(けんさん)
学問や技術を磨き高めること。絶え間ない学びの姿勢を示す。 - 鍛錬(たんれん)
心身をきびしく鍛えること。強さと粘りを感じさせる言葉。 - 修行(しゅぎょう)
精神・技術を磨くために努力すること。仏教にも通じる深い語。 - 切磋琢磨(せっさたくま)
互いに励まし合い、磨き合って成長すること。学びの代表的四字熟語。 - 知行合一(ちこうごういつ)
学んだことを実践に結びつけるという王陽明の思想。行動する学びを表す。 - 温故知新(おんこちしん)
昔のことを学んで新しい知識を得ること。論語の教えとしても有名。 - 勤勉(きんべん)
怠けずに努力すること。素朴で誠実な印象を与える言葉。 - 専心(せんしん)
一つのことに心を注ぐこと。集中と継続を表す語。 - 邁進(まいしん)
目標に向かってまっすぐに突き進むこと。力強い行動の言葉。 - 精励(せいれい)
真面目に努力し続けること。誠実で静かな決意を感じさせる。 - 創意工夫(そういくふう)
新しい考えを生み出し、工夫を重ねること。前向きな学びを示す熟語。 - 独創(どくそう)
他にない発想や考え方をもつこと。知的探求を重んじる語。 - 習得(しゅうとく)
知識や技術を身につけること。努力の結果を表す。 - 試行錯誤(しこうさくご)
失敗を重ねながら最適な方法を見つけること。学びの過程を象徴する。 - 研磨(けんま)
磨いて輝かせること。人格や技能を磨く意味としても用いられる。 - 求道(きゅうどう)
真理や道を求め続けること。書にすると静かな情熱を感じさせる。 - 精進努力(しょうじんどりょく)
ひたすら励むこと。意志の強さを象徴する実在複合語。 - 工夫(くふう)
考え、試し、より良い方法を見出すこと。日常的ながら深みのある語。 - 修学(しゅうがく)
学問を修めること。学生から社会人まで幅広く使える実用的な言葉。
コメント