夏休みの絵日記テーマ120選|小学生1〜3年生向け一覧

夏休みの絵日記テーマ120選|小学生1〜3年生向け一覧 夏休み・冬休み
スポンサーリンク

5. 夏の行事やイベントを記録しよう|お祭り・花火・季節の風物詩

夏祭り、七夕、盆踊り、花火大会など、季節の行事は子どもにとって印象的な体験です。地域ごとの伝統や家族の過ごし方を反映できるため、個性豊かな絵日記になります。浴衣を着た思い出や、屋台で食べたもの、打ち上げ花火を見た時の感動など、五感をフルに使って思い出を残せるテーマです。

  1. 夏まつりに行った日
    屋台のにぎわい、太鼓の音、浴衣姿の人たちのようすを描こう。
  2. 花火大会を見た夜
    夜空に広がる大きな花火と、そのときの気持ちを思い出して。
  3. 盆踊りで踊った日
    音楽にあわせて踊った自分の姿や、まわりの人の楽しそうな様子。
  4. スイカわりをした日
    目かくしして挑戦したワクワクと、スイカを割ったときの驚き。
  5. 金魚すくいをした日
    うまくすくえたときのうれしさや、金魚のすばやい動き。
  6. ちょうちんの灯りがきれいだった日
    夏の夜に光るちょうちんの明かりとお祭りの雰囲気。
  7. 七夕のねがいごとを書いた日
    短冊に書いた願いと、星にまつわる気持ちや空のようす。
  8. おみこしをかつぐのを見た日
    大人たちの声や熱気、にぎやかな町の様子を絵にしてみよう。
  9. お寺や神社におまいりした日
    手を合わせたときの気持ちや、おみくじの結果など。
  10. 夏の演奏会や発表会に出た日
    人前で歌ったり演奏したときのドキドキ感や達成感。
  11. 夜店でわたあめを買った日
    ふわふわで甘いわたあめと、それを食べたときのにおいや感触。
  12. 地域のラジオ体操に参加した日
    朝早く起きて体を動かした清々しい気持ち。
  13. 灯ろう流しを見た夜
    川に流れていく灯ろうの光と静かな夜の風景。
  14. 夏の音楽フェスに行った日
    にぎやかな音楽と人の多さ、会場の雰囲気を思い出そう。
  15. お友だちとおそろいの浴衣を着た日
    うれしかった気持ちや、見た目の感想を絵と文章で表そう。
  16. 盆おどりの練習をした日
    踊りのふりつけやうまくできたところを記録しよう。
  17. 打ち上げ花火の音にびっくりした日
    ドーンという音におどろいた気持ちと、花火のきれいさ。
  18. お化けやしきに入ってこわかった日
    ドキドキしながら進んだ中のようすを勇気とともに描こう。

 

6. 小さな冒険やチャレンジ体験|はじめての体験を絵に残そう

自転車で遠くまで行ってみた、公園で知らない子と遊んだ、虫とりにチャレンジしたなど、小さな冒険は子どもの自信につながる大切な体験です。夏休みは、普段できないことに挑戦するチャンス。自分でやってみたこと、できたこと、失敗したことも、すべてが絵日記の題材になります。

  1. はじめてのおつかいに行った日
    一人で買いものに行った緊張と、自信がついた体験を記録しよう。
  2. 山にのぼった日
    坂道をのぼって見えた景色や、がんばったことを描こう。
  3. はじめて自転車で遠くまで行った日
    ちょっとした冒険のような達成感と途中の発見。
  4. 虫をつかまえた日
    こわかったけど勇気を出してつかまえたときの気持ち。
  5. 自分でカレーを作った日
    包丁を使ったり炒めたりしたドキドキの料理体験。
  6. 木に登った日
    木の上から見た景色や、ちょっとこわかったことも思い出に。
  7. 迷子になってしまった日
    びっくりしたけれど、無事に見つかった安心の瞬間。
  8. 初めて魚を釣った日
    竿をにぎる手、つれたときの重さや喜びを日記にしよう。
  9. 虫めがねで火をおこしてみた日
    太陽の力と火の出る不思議さに目を見張った体験。
  10. 知らない友だちに話しかけた日
    勇気を出して仲よくなった、かけがえのない出会い。
  11. 自由研究で初めて観察日記をつけた日
    調べたり記録したりすることの楽しさを描こう。
  12. 電車にひとりで乗ってみた日
    ドキドキしながらもがんばった乗車体験。
  13. 木の実をひろったり、自然の中を探検した日
    見つけたものや出会った景色を絵で残そう。
  14. 苦手なことに挑戦した日
    跳び箱や水泳、勉強など、「やってみた」自分をほめよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました