冬休みの作文、「何を書けばいいのかわからない…」と困っていませんか?
小学生低学年にとって作文は、まだ語彙や文章力が発展途中のため、「書きやすいテーマ選び」がとても重要です。さらに保護者や先生も、子どもが楽しく取り組めて成長につながる題材を探したいと思っていますよね。
そこで本記事では、冬休みにぴったりな作文テーマを100個以上、体験・行事・家族・夢・心の動きなど、低学年でも書きやすいジャンルに分けてわかりやすく紹介します。
さっそく、テーマ一覧を見ながら“あなたに合う題材”を一緒に見つけていきましょう!
小学校【低学年】の冬休み作文テーマ 一覧 – 小学1年生~2年生向け
① 冬の体験・あそび|雪や外あそびの思い出を楽しく書こう
冬休みは、雪あそびや家の中でのんびりした時間など、わくわくすることがたくさんあります。
「だれと」「どこで」「なにをして」「どう思ったか」を思い出すと、作文がとても書きやすくなります。
ちょっとした出来事でも、「うれしかった」「びっくりした」「さむかった」などの気持ちを入れるだけで、読む人にもしっかり伝わるステキな作文になります。
楽しかった思い出を思い出しながら、気軽に書いてみましょう!
- 雪だるまをつくった日
どんな雪だるまができたのか、うまくできたかなどを書くと楽しいよ。 - そりすべりをしたよ
どれくらいスピードが出たか、ドキドキした気持ちを思い出してみよう。 - はじめての雪合戦
だれとチームを組んだか、勝ったときの気分などを書けるよ。 - 公園で氷を見つけた
氷の形や冷たさ、見つけたときの「わぁ!」という気持ちを書いてみよう。 - 手がつめたかった朝
白い息やかじかんだ手など、冬らしい体験をそのまま伝えよう。 - あったかいおふろにはいった
冬のおふろの気持ちよさや、ほっとした気分を書けるよ。 - こたつでみかんをたべた
のんびりした時間や家族とのおしゃべりを思い出してみよう。 - 冬の朝のさんぽ
しずかな道やキラキラした空気など、見たものをていねいに書けるよ。 - マフラーをまいた日
お気に入りのマフラーや、あたたかくてうれしかった気持ちを書こう。 - ゆきのけっしょうをさがした
どうやって探したか、見つけたときのワクワクを伝えてみよう。 - 雪がふってうれしかった日
空から降ってくる雪を見た気持ちや、その日の出来事を書けるよ。 - 冬にしかできないあそびベスト3
自分の好きな冬あそびをランキングにすると楽しいよ。 - こおりであそんでみた
氷をさわったり、わったりしたときのびっくりを思い出してみよう。 - ふゆの星を見た夜
空の色や星の光、さむかったけどきれいだった気持ちを書こう。 - 家の中でのあそび大会
トランプやゲームで盛り上がったことを楽しく伝えてみよう。
② 冬の食べもの|あったかいごはんやおやつの思い出を書こう
冬には、あたたかいごはんや、家族と食べるおやつなど、心までほっとする食べものがたくさんあります。
「なにを食べたか」だけでなく、「だれと食べた?」「どんな味?」「どんな気持ちになった?」 を思い出すと、作文がぐっと書きやすくなります。
すきなたべものを思い出したり、特別な日のお料理をふり返ったりすると、自然に文章が出てきます。
おいしい時間を思い出しながら、楽しく書いてみましょう!
- おぞうにをたべた日
おもちの形や味、おぞうにの具を思い出して書いてみよう。 - おもちをやいたよ
ふくらんだ様子や、焼けたときのにおいを伝えるとおもしろいよ。 - みかんをいっぱいたべた
すっぱい? あまい? どうしてたくさん食べたのか書いてみよう。 - あったかいスープをのんだ
体がぽかぽかになった気持ちや、好きな味を伝えられるよ。 - おせちりょうりを食べた
どんな料理が入っていたか、すき・きらいも書いてOK! - 年越しそばを食べた夜
いつ食べたか、家族との会話を思い出すと書きやすいよ。 - お母さんのてづくりおやつ
どんなおやつだったか、うれしかった気持ちを書こう。 - あつあつのラーメンを食べた
ふーふーしながら食べた様子や、味をくわしく伝えてみよう。 - おやつの時間がたのしかった日
だれと食べたか、笑ったことなどを思い出そう。 - すきなたべものベスト3(冬バージョン)
どうして好きか理由を書くと作文がのびるよ。 - おばあちゃんのごちそう
作ってもらった料理や、やさしい気持ちを書けるテーマだよ。 - しょうが入りのあたたかいのみもの
のんだときの「はぁ〜」という気持ちを伝えよう。 - こたつでたべたごはん
こたつのぬくもりや、家族と過ごした時間を書いてみよう。 - クリスマスケーキをたべた
どんなケーキだったか、見た目や味をくわしく書けるよ。 - はじめての料理にちょうせん
おてつだいをしたことや、うまくできたかどうかを書いてみよう。
③ 冬の行事・年末年始|クリスマスやお正月の思い出を書こう
冬休みには、クリスマスやお正月など、特別でわくわくする行事がたくさんあります。
プレゼントをもらった日、家族でごちそうを食べた日、初詣や年賀状など、「いつ・どこで・だれと・なにをしたか」を思い出すだけで、たくさんの作文ネタが見つかります。
行事は気持ちも動きやすいので、「うれしかった」「びっくりした」「ちょっとかなしかった」など感情を書くと、読む人にも気持ちが伝わるステキな作文になります。
- クリスマスのプレゼント
何をもらったか、どんな気持ちになったかを書こう。 - サンタさんにおてがみをかいた
どんなお願いをしたか、返事が来たかどうかも書けるよ。 - おしょうがつにしたこと
家族で何をしたか、一日の流れを思い出してみよう。 - はつもうでにいった日
神社で見たものやお願いごとを書けるよ。 - ねんがじょうをかいたよ
だれに送ったか、どんな絵をかいたかを伝えてみよう。 - かがみもちをかざった
どこに置いたか、どうして飾るのかを考えてみてもOK! - おとしだまをもらった
いくらもらった?何に使いたいかを書くと楽しいよ。 - かるた大会をした日
だれと対決したか、勝てたかどうかを書こう。 - おおそうじをがんばった
お手つだいをした場所や大変だったことも書けるよ。 - たこあげをした日
風が強かった?高く飛んだ?わくわくした気持ちを書こう。 - こままわしにちょうせんした
うまく回せたか、コツを教えてもらったかを書けるよ。 - おもちつきをした
きねやうすの音、つきたてのおもちの味を書くと伝わりやすいよ。 - 初日の出を見た朝
空の色や寒さ、きれいだった気持ちを思い出してみよう。 - 年越しそばを食べた夜
なぜそばを食べるのか、家族で過ごした時間を書けるよ。 - ことしの目ひょうをきめた
どんなことをがんばりたいか、自分の気持ちを素直に書こう。
コメント